ドラムに必要な身体感覚を高めるレッスンも行っております
埼玉にあるスピーディーNOROドラムスクールでは、ドラムの演奏に欠かせない元気で健康な体をつくるため、エゴスキュー・メソッドと呼ばれるエクササイズのレッスンも行っております。これまでにご利用いただいた生徒様からも、体のバランスを改善できるレッスンに、多くの喜びのお声を頂戴してまいりました。
スクールで行っているレッスンの様子やメニューのご紹介等はブログでも更新していきたいと考えておりますので、ご興味のある方はぜひブログもご覧ください。
-
埼玉のドラムスクール・教室【左右のバランス...
2020/01/31打楽器の演奏は左右の交互打ち(オルタネート)が大きなポイントとなります。 交互打ちが綺麗に流れるようになる為には左右のバランスを整えましょう。 ... -
埼玉のドラムスクール・教室【自然に親しみま...
2020/01/30物を叩く行動は人間の根源的な動きです。 また、その動きで「音楽」を演奏するには高度な情緒性が求められます(*^_^*) 「自然」に触れる事によって暑さ... -
埼玉のドラムスクール・教室【ドラムはバンド...
2020/01/29アンサンブルの中で音楽を推進させる力は圧倒的にドラムが優位です(^_-)-☆ 特にポップス系の一定のパルスを出し続けるタイプの曲ではドラムが止まってしまった... -
埼玉のドラムスクール・教室【スティックコン...
2020/01/28ドラムの演奏は対象物に衝撃を与える事から始まります。 衝撃力は垂直にかけるのが最大パワーとなりますが状況に相応しいパワーと音色を生み出す動かし方は様々... -
埼玉のドラムスクール・教室【全体の雰囲気を...
2020/01/27ドラム演奏の良し悪しはアンサンブルが勝負です。 アンサンブルを良くする為には演奏技術を身に付ける以上に聴く耳を育てる事が大事です。 細かいフレ... -
埼玉のドラムスクール・教室【セッティングに...
2020/01/26ドラムのセッティングは各パーツを自由にセッティング出来る面白さが有ります。 高さや角度を変えてみたりタムやシンバルの位置を入れ替えてみたり、色々トライ... -
埼玉のドラムスクール・教室【エンディングを...
2020/01/24ライブでは演奏の最後で音を切って終わる事が良く有ります。 ここでもドラムが大活躍するのですが、最後の締め方は様々あり、曲の雰囲気やライブ全体の流れの中で決... -
埼玉のドラムスクール・教室【親子レッスン】
2020/01/23お子様の為に始めたレッスンでも見ているだけではなく一緒にやってみましょう。 小さなお子様は色々な事に興味が広がりますが親御さんがやっている事には興味が... -
埼玉のドラムスクール・教室【大切なのはグル...
2020/01/22プロドラマーが同じリズムパターンを演奏しても雰囲気は百人百様です。 この違いは何処から来るのでしょう? 先ずはタッチやチューニングによる音色の... -
埼玉のドラムスクール・教室【ドラム演奏に必...
2020/01/21殆どの方はドラム譜面というとバンドコピー譜や吹奏楽のパート譜を御覧になっていると思います。 コピー譜面は演奏されている音符が全て書いてあり、読みこなす... -
埼玉のドラムスクール・教室【片手ずつ意識し...
2020/01/20中級者以上の方は両手でフレーズを演奏する時に左右それぞれの手がどういうフレーズになっているかを意識してみましょう。 これが出来ると左右それぞれの動きも... -
埼玉のドラムスクール・教室【ハイハットの調...
2020/01/19ハイハットはドラムセットの中で一番表現力がありますので調整箇所も沢山あります。 ①演奏し易い高さと位置 ②踏み込み量 ③ハイハットクラッチ... -
埼玉のドラムスクール・教室【フットハイハット】
2020/01/18スティックで打たずに足で踏んで上下のシンバルを打ち合わせて音を出す演奏法でクローズ音とスプラッシュ音が出せます。 フットクローズはスティックで打つクロ... -
埼玉のドラムスクール・教室【ハイハット・オ...
2020/01/17ハイハットシンバルはドラムセットの中で1番表現力が有ります。 同じ踏み加減でも打ち方や打つ位置を変えると音色が変わります。 更に音色を変えるには... -
埼玉のドラムスクール・教室【柔軟な発想力を...
2020/01/16例えばJポップのリズムパターンはほとんど8ビートですが、100年前には無かったパターンです(^-^;) リズムパターンは時代と共に変化して来ました。そして、これ... -
埼玉のドラムスクール・教室【失う前に気付き...
2020/01/15私は10代の頃に怪我で2週間ほとんど寝た切りとなり普通に歩けるようになるまで3ヶ月以上かかりました。 同じ頃に病気で入院や手術の経験もあります。 その時以来... -
埼玉のドラムスクール・教室【NHK BSプレミアム】
2020/01/14本日1月14日午後10時 NHK BSプレミアムに女優の前田美波里さんがエゴスキュー・メソッドの紹介で出演されます。 70歳で元気一杯活動されていますが、実は長... -
埼玉のドラムスクール・教室【外遊びを沢山や...
2020/01/13成長段階にあるキッズにとって体全体を使う外遊びやボールを使う遊びはリズム感、ドラム演奏に必要な体の使い方を学ぶ絶好の機会です。 環境的に難しい方はスポ... -
埼玉のドラムスクール・教室【脱力を身に付け...
2020/01/12脱力を身に付ける第一歩として先ずは足首の脱力から取り掛かりましょう。 足の基礎練習で爪先上げをやる時には可動域を広げるようにゆっくりと引き上げます。 ... -
埼玉のドラムスクール・教室【初めてのスティ...
2020/01/11数々のメーカーが色々なタイプのスティックを作っていますので御自身にフィットする物をひたすら追究しましょう(^_-) 基本的に重たいスティックはパワーが出ま...
ドラムの演奏方法だけでなく、演奏のレベルをより向上させるために不可欠である身体感覚の向上を目指すエクササイズのレッスンも行い、これまでにも多くの生徒様から喜びのお声を頂戴してまいりました。体のゆがみを改善するエクササイズであるエゴスキュー・メソッドのレッスンを行うことで、ゆがみによって生じていた体の痛みやコリが改善したという喜びのお声も多く届いております。
いつまでも健康な体で長く趣味のドラムをお楽しみいただけるよう、生徒様の体の状態にもしっかりと配慮し、無理なく楽しみながら続けられるレッスンを行ってまいります。ドラムの現役プロである講師が生徒様一人ひとりに寄り添い、効率的に上達を目指すためのノウハウを伝授しておりますので、プロ志望の方から初心者の方まで、ドラム好きの方はぜひ利用をご検討ください。
いつまでも健康な体で長く趣味のドラムをお楽しみいただけるよう、生徒様の体の状態にもしっかりと配慮し、無理なく楽しみながら続けられるレッスンを行ってまいります。ドラムの現役プロである講師が生徒様一人ひとりに寄り添い、効率的に上達を目指すためのノウハウを伝授しておりますので、プロ志望の方から初心者の方まで、ドラム好きの方はぜひ利用をご検討ください。