ドラムに必要な身体感覚を高めるレッスンも行っております
埼玉にあるスピーディーNOROドラムスクールでは、ドラムの演奏に欠かせない元気で健康な体をつくるため、エゴスキュー・メソッドと呼ばれるエクササイズのレッスンも行っております。これまでにご利用いただいた生徒様からも、体のバランスを改善できるレッスンに、多くの喜びのお声を頂戴してまいりました。
スクールで行っているレッスンの様子やメニューのご紹介等はブログでも更新していきたいと考えておりますので、ご興味のある方はぜひブログもご覧ください。
-
埼玉のドラムスクール・教室【ウォーミングア...
2020/04/30そろそろ暖かくなって来ましたので寒い時期のような入念なウォーミングアップは要らなくなって来ました。 しかし、いきなりハードに演奏するのは思わぬトラブル... -
埼玉のドラムスクール・教室【音符からの離脱 ...
2020/04/29音符から離脱する前段階として先ずは5連音符、7連音符をマスターしましょう。 5連音符、7連音符が安定したら16分音符、5連音符、6連音符、7連音符、32分音符を... -
埼玉のドラムスクール・教室【音符からの離脱 ...
2020/04/28かなり難易度が高いですが特にジャズの演奏では重要なスキルです。 ジャズの漂うような微妙なニュアンスを表現する時にタイムにキッチリはまる明確な音符は固く... -
埼玉のドラムスクール・教室【高速移動のコツ】
2020/04/27スピードアップのコツを以前にお伝えしましたが移動の高速化は更に1段階進めて移動前のラストをアップストロークにします。 移動が高速になってくると打ち終わ... -
埼玉のドラムスクール・教室【ドラム演奏に必...
2020/04/26《バランスが取れている時の気持ち良さを感じましょう》 バランスが取れている気持ち良さは例えば自転車に乗っている時の感じです。 楽に走れる適度な... -
埼玉のドラムスクール・教室【ドラム演奏に必...
2020/04/25《フィンガーコントロールは一本ずつ》 スティックが手の中でどのようにバランスするかは各指のスティックとの接点がポイントとなります(^_-) 素振りや... -
埼玉のドラムスクール・教室【ドラム演奏に必...
2020/04/24《高速化練習の時に焦ってテンポを一気に上げないように》 安定を目指す事で微妙なバランス感覚が養われます。 一定のテンポを保つ中で手足の動きと胴体との... -
埼玉のドラムスクール・教室【ドラム演奏に必...
2020/04/23《お尻が椅子にどのように接しているか?》 左右の足が激しくランダムに動く状態では両足とも殆ど宙に浮いたままとなりますので座骨の2点で上半身、下半身のバ... -
埼玉のドラムスクール・教室【ドラム演奏に必...
2020/04/22《ペダルやスティックとの接点》 フットペダルに足を乗せる位置と足裏の何処にフットボードとの接点を置くか? スティックを持つ位置と手の中でどのよ... -
埼玉のドラムスクール・教室【ドラム演奏に必...
2020/04/21《スティックやペダルのリバウンドを拾うバランス感覚》 リラックスしてスティックやペダルの動きに寄り添って物理的な特性を理解しましょう。 埼玉の... -
埼玉のドラムスクール・教室【片手演奏の勧め】
2020/04/20一通りのことが自由に出来るようになった上級者は片手だけでリズムパターンからフィルインまで全て演奏してみましょう(^o^)/ 実用としては演奏中に片手で譜面... -
埼玉のドラムスクール・教室【Bothトレーニング】
2020/04/19打楽器演奏は左右の交互打ち(オルタネート)が基本となりますが、同時打ち(ボース)も手足を使うドラム演奏では特に重要です。 例えばクラッシュシンバルは単... -
埼玉のドラムスクール・教室【ストーンキラー ...
2020/04/181小節で完結するフレーズに慣れたら2小節にトライしましょう(^_-) 16分音符が32個で2小節となりますが以下の例はフレーズが小節線を跨ぐのでリズム感のトレーニ... -
埼玉のドラムスクール・教室【ストーンキラー ...
2020/04/1716分音符の片手4連打、8連打がスムーズになって来たら更に連打数を増やす練習と並行して決まった小節数で完結するフレーズもやってみましょう♪ 以下は1小節で完... -
埼玉のドラムスクール・教室【ストーンキラー】
2020/04/16片手ずつの高速化で「ストーンキラー」と言われる練習法が有ります。 片手の連打数を決めて交互に打ちます。 入門編としては先ず16分音符の4連打ずつが... -
埼玉のドラムスクール・教室【電子ドラムの注...
2020/04/15最近の電子ドラムは打感やダイナミクスの追従性等、かなり本物に近くなっており、演奏中に違和感を覚える事はほとんど有りません。 ただ、どのように打っても最... -
埼玉のドラムスクール・教室【スピードアップ...
2020/04/14《早口言葉》 パラディドルのような「フレーズ」に関してはフレーズ感がしっかり頭に入ったら頭の中で早口言葉のように高速再生してみましょう♪ また『... -
埼玉のドラムスクール・教室【スピードアップ...
2020/04/13《片手ずつの高速化》 左右交互打ち(オルタネート)は音が速く聞こえるので、音に頭の回転が付いて行けずにスピードが頭打ちになる場合が有ります。 片... -
埼玉のドラムスクール・教室【スピードアップ...
2020/04/12《がむしゃらに打つ!》 インターバルトレーニングは冷静沈着な練習法ですが、それとは真逆に思いっ切り感情を爆発させてみましょう。 限界を超える為... -
埼玉のドラムスクール・教室【スピードアップ...
2020/04/11《インターバルトレーニング》 陸上競技の身体機能向上の為に始められたトレーニング法ですが、打楽器演奏にも応用出来ます!(^^)! 一定のテンポで演奏...
ドラムの演奏方法だけでなく、演奏のレベルをより向上させるために不可欠である身体感覚の向上を目指すエクササイズのレッスンも行い、これまでにも多くの生徒様から喜びのお声を頂戴してまいりました。体のゆがみを改善するエクササイズであるエゴスキュー・メソッドのレッスンを行うことで、ゆがみによって生じていた体の痛みやコリが改善したという喜びのお声も多く届いております。
いつまでも健康な体で長く趣味のドラムをお楽しみいただけるよう、生徒様の体の状態にもしっかりと配慮し、無理なく楽しみながら続けられるレッスンを行ってまいります。ドラムの現役プロである講師が生徒様一人ひとりに寄り添い、効率的に上達を目指すためのノウハウを伝授しておりますので、プロ志望の方から初心者の方まで、ドラム好きの方はぜひ利用をご検討ください。
いつまでも健康な体で長く趣味のドラムをお楽しみいただけるよう、生徒様の体の状態にもしっかりと配慮し、無理なく楽しみながら続けられるレッスンを行ってまいります。ドラムの現役プロである講師が生徒様一人ひとりに寄り添い、効率的に上達を目指すためのノウハウを伝授しておりますので、プロ志望の方から初心者の方まで、ドラム好きの方はぜひ利用をご検討ください。