ドラムに必要な身体感覚を高めるレッスンも行っております
埼玉にあるスピーディーNOROドラムスクールでは、ドラムの演奏に欠かせない元気で健康な体をつくるため、エゴスキュー・メソッドと呼ばれるエクササイズのレッスンも行っております。これまでにご利用いただいた生徒様からも、体のバランスを改善できるレッスンに、多くの喜びのお声を頂戴してまいりました。
スクールで行っているレッスンの様子やメニューのご紹介等はブログでも更新していきたいと考えておりますので、ご興味のある方はぜひブログもご覧ください。
-
埼玉のドラムスクール・教室【フィルイン上達...
2020/07/31《リズムパターンのグルーブ感をキープする》 多様なフレーズを自在に操る為の方法を一通りお伝えしましたが、フィルインの最も重要なポイントはグルーブ感を切... -
埼玉のドラムスクール・教室【フィルイン上達...
2020/07/30《ルーディメントを手足に振り分ける》 リズムパターン同様にフィルインも手足を自由に使ってフレーズを組み立てましょう(^o^)/ ルーディメントを手足... -
埼玉のドラムスクール・教室【フィルイン上達...
2020/07/29《ルーディメントを学ぶ》 交互打ち、片手連打がスムーズに出来るようになったら様々な手順を学びましょう♪ 良く考えられた手順(Drum rudiment)が沢山... -
埼玉のドラムスクール・教室【フィルイン上達...
2020/07/28《手順を変える》 例えば右手でタムを1回打ち、左手でスネアドラムを1回ずつ打った場合、右・左の手順で打った時と左・右の手順で打った時では音の流れが変わ... -
埼玉のドラムスクール・教室【フィルイン上達...
2020/07/27《ダイナミクス》 色々なリズムモチーフが使えるようになったらダイナミクスをコントロールしましょう(^o^)/ アクセントが自由に付けられる事はもちろ... -
埼玉のドラムスクール・教室【フィルイン上達...
2020/07/26《リズムモチーフ》 シングルストロークのオルタネート(交互打ち)で移動に慣れて来たら短いリズムモチーフから始めてみましょう。 先ずはひとつのモチ... -
埼玉のドラムスクール・教室【フィルイン上達...
2020/07/25《移動練習》 フィルインといえば何と言ってもタムやシンバルを打ち分ける移動練習が重要です。 先ずは全てのパーツに手を伸ばした時にスティックの軌... -
埼玉のドラムスクール・教室【フィルイン上達...
2020/07/24《オルタネートのバランス》 リズムパターンの演奏では左右の手が違うフレーズを演奏している事が多いです。 そこからフィルインに入った時にオルタネ... -
埼玉のドラムスクール・教室【フィルイン上達...
2020/07/23《チェンジアップ》 ドラム演奏の殆どはリズムパターンとフィルイン(おかず)の組み合わせで出来ていますが、リズムパターンからフィルインに入るとテンポ感が... -
埼玉のドラムスクール・教室【リモートレッス...
2020/07/226月から通常通り対面レッスンを行っておりますが、リモートレッスンも好評につき続行しております(^o^)/ 楽器が無くても出来る練習方法もお伝えしておりますの... -
埼玉のドラムスクール・教室【スティックコン...
2020/07/21《答えはアンサンブルに有り》 上級編で耳を育てる重要性をお伝えしましたが、聴こえた音に反応して良い音を出す『反射神経』はアンサンブル(本番)で養われま... -
埼玉のドラムスクール・教室【スティックコン...
2020/07/20《耳を育てる》 スティックコントロールは良い音楽を演奏する為にあります♪ 技術に没入せず、常に音感から導き出された最適なスティックコントロールを... -
埼玉のドラムスクール・教室【スティックコン...
2020/07/19《素振り》 スティックコントロールはリバウンドを生かす事が大切ですが、次の段階はリバウンドに頼らなくても打てるようになる事です(^_-)-☆ 枕のよう... -
埼玉のドラムスクール・教室【スティックコン...
2020/07/18《スティックを手に馴染ませる》 履き慣れない靴が歩きにくいのと同様に初めてスティックを持つと、どの様に持ってどの様に動かしてもしっくりこないと思います... -
埼玉のドラムスクール・教室【キッズレッスン...
2020/07/17小さいお子様は可能性の塊です(^.^) 講師経験30年以上、数百名の指導経験からお一人お一人の個性を大切に可能性を引き出し、楽しみながら考える力が身に付くレ... -
埼玉のドラムスクール・教室【シニアレッスン...
2020/07/16ドラムの演奏は手足を同時に使います(^_-)-☆ 運動不足の方も足首と体幹のバランス感を意識する事で健康的な毎日を送る事が出来ます(^_-) また、スティ... -
埼玉のドラムスクール・教室【初心者の方もお...
2020/07/15伊奈町のドラムスクールでは短期間での上達法をお伝えしております。 全くの初心者も大歓迎です(^^♪ 出張レッスンも行っております。 宜しけれ... -
埼玉のドラムスクール・教室【リズムの切れ味】
2020/07/13《Trilok Gurtu》 タブラ仕込みのフレージングは一般的な西洋音楽とは一線を画すもので、凝り固まったリズム感を解きほぐすには打って付けですね(^_-)-☆ ... -
埼玉のドラムスクール・教室【リズムの躍動感】
2020/07/12《Paco De Lusia》 フラメンコをベースとしながら様々な活動で有名です。 正に情熱のギタリスト‼ ギターでここまでの躍動感が出せるならば打楽... -
埼玉のドラムスクール・教室【オープンリムシ...
2020/07/10《ROSANNAドラム単独》 セッションドラマーとして一時代を築いたJeff Porcaroの貴重な単独音源です(^^♪ このハーフタイムシャッフルは多くのドラマーを...
ドラムの演奏方法だけでなく、演奏のレベルをより向上させるために不可欠である身体感覚の向上を目指すエクササイズのレッスンも行い、これまでにも多くの生徒様から喜びのお声を頂戴してまいりました。体のゆがみを改善するエクササイズであるエゴスキュー・メソッドのレッスンを行うことで、ゆがみによって生じていた体の痛みやコリが改善したという喜びのお声も多く届いております。
いつまでも健康な体で長く趣味のドラムをお楽しみいただけるよう、生徒様の体の状態にもしっかりと配慮し、無理なく楽しみながら続けられるレッスンを行ってまいります。ドラムの現役プロである講師が生徒様一人ひとりに寄り添い、効率的に上達を目指すためのノウハウを伝授しておりますので、プロ志望の方から初心者の方まで、ドラム好きの方はぜひ利用をご検討ください。
いつまでも健康な体で長く趣味のドラムをお楽しみいただけるよう、生徒様の体の状態にもしっかりと配慮し、無理なく楽しみながら続けられるレッスンを行ってまいります。ドラムの現役プロである講師が生徒様一人ひとりに寄り添い、効率的に上達を目指すためのノウハウを伝授しておりますので、プロ志望の方から初心者の方まで、ドラム好きの方はぜひ利用をご検討ください。