ドラムに必要な身体感覚を高めるレッスンも行っております
埼玉にあるスピーディーNOROドラムスクールでは、ドラムの演奏に欠かせない元気で健康な体をつくるため、エゴスキュー・メソッドと呼ばれるエクササイズのレッスンも行っております。これまでにご利用いただいた生徒様からも、体のバランスを改善できるレッスンに、多くの喜びのお声を頂戴してまいりました。
スクールで行っているレッスンの様子やメニューのご紹介等はブログでも更新していきたいと考えておりますので、ご興味のある方はぜひブログもご覧ください。
-
埼玉のドラムスクール・教室【講師選びのポイ...
2020/09/14《演奏経験をどれだけ積んでいるか》 音楽は唯一絶対の答えがある訳ではありません。 様々な状況に応じた正解が沢山あるのです。 一つの技術を... -
埼玉のドラムスクール・教室【初心者が押さえ...
2020/09/13《リバウンドを使わない奏法を身に付ける》 スティックコントロールは基本的にはリバウンドを使いますが、いつでも『リバウンド頼み』では演奏の幅が広がりませ... -
埼玉のドラムスクール・教室【初心者が押さえ...
2020/09/12《2連打の強化》 連続する同じ音符を1打ずつ左右の交互打ち(オルタネート)で安定して打てるようになったら、腕の動きをそのままキープしながらリバウンドを拾... -
埼玉のドラムスクール・教室【初心者が押さえ...
2020/09/11《連打数をコントロールする》 リバウンドコントロールを確実に身に付ける為には打たずに何回スティックをバウンドさせられるか?にトライしましょう。 ... -
埼玉のドラムスクール・教室【初心者が押さえ...
2020/09/10《リバウンドコントロール》 当スクールではスティックの動き、ペダルの動きを学ぶ初期段階からリバウンドを意識して脱力しながらコントロールする事をお伝えし... -
埼玉のドラムスクール・教室【初心者が押さえ...
2020/09/09《基本パターンとフィルインのテンポ感を揃える》 当スクールではスティックの動き、ペダルの動きが安定し次第、手足のコンビネーションを少しずつ積み上げ、リ... -
埼玉のドラムスクール・教室【初心者が押さえ...
2020/09/08《メトロノームの導入》 リズムの細分化、高速化が出来るようになったら、より正確なテンポキープの為にメトロノームを導入しましょう(^o^)/ もっと早... -
埼玉のドラムスクール・教室【初心者が押さえ...
2020/09/07《高速化》 リズムの細分化が出来たらカウント自体を高速化して更なる高速化を目指しましょう(^o^)/ その際には脱力をベースとした効率的な動きを身に... -
埼玉のドラムスクール・教室【初心者が押さえ...
2020/09/06《リズムの細分化》 歩きながらのカウント練習では先ず1歩ずつカウントしました。 カウントは殆どの場合4分音符となりますので、足で4分音符の交互打ち... -
埼玉のドラムスクール・教室【初心者が押さえ...
2020/09/05《アクセントを付ける》 自分の演奏の音量を数値化出来るようになったら小さな音量から一気に大きな音に切り替えるアクセント練習をしましょう(^o^)/ ... -
埼玉のドラムスクール・教室【初心者が押さえ...
2020/09/04《音量のコントロール》 ペダルの動き、スティックの動きが一定になるとリズムと音量が安定しますので、次のステップは一定のリズムのままで音量を変えてみまし... -
埼玉のドラムスクール・教室【初心者が押さえ...
2020/09/03《スティックの動き》 スティックの動きで一番大切なのは先端(チップ)です。 ペダルの動きと同様にチップの動きがボールが跳ねるように綺麗で自然な... -
埼玉のドラムスクール・教室【初心者が押さえ...
2020/09/02《ペダルの動きを一定にする》 ドラム演奏は一定のテンポをキープする役割が大きいです(^^♪ 一定のテンポをキープ出来る安定したリズムを打ち出す為に... -
埼玉のドラムスクール・教室【初心者が押さえ...
2020/09/01《カウントをする》 ドラム演奏では同じ事をずっと反復することが多いです。 その際に自分の演奏内容をしっかりと把握する為の指標がカウントです。 ... -
埼玉のドラムスクール・教室【初心者が押さえ...
2020/08/31《足首の可動域を広げる》 ドラム演奏は両足でペダルを踏んで音を出します。 大別して踵を下ろしたままのヒールダウン奏法と踵を上下させるヒールアッ... -
埼玉のドラムスクール・教室【初心者が押さえ...
2020/08/30《足裏の接地感》 ドラムは手と足のコンビネーションで演奏しますので手足共に対等な感覚が大切です。 しかし、ほとんどの方は圧倒的に手の感覚が優位... -
埼玉のドラムスクール・教室【ハイハットペダ...
2020/08/29フットハイハットをあまり経験せずにある程度上達した方のハイハットペダルの踏みしろは極端に少ない場合が多いです(^-^; 踏みしろが少ないとペダルを踏んで上... -
埼玉のドラムスクール・教室【ハイハットの演奏】
2020/08/28ハイハットの演奏はスティックで打つ場合と足でペダルを踏んで音を出すフットハイハットが有ります。 フットハイハットは音楽表現として大変重要なので当スクー... -
埼玉のドラムスクール・教室【フットペダルの...
2020/08/27ドラム演奏のニュアンスを変えたい時、スティックの種類を変えることが良くあります。 フットペダルも同時に変えられれば理想的ですが、1台数千円から数万円は... -
埼玉のドラムスクール・教室【練習量に関して】
2020/08/26野球に千本ノックが有るようにドラム演奏時の手足の動きを身に付けるには長時間の反復練習が大切です(*^^)v しかしながら毎日長時間の反復練習が出来る方はほん...
ドラムの演奏方法だけでなく、演奏のレベルをより向上させるために不可欠である身体感覚の向上を目指すエクササイズのレッスンも行い、これまでにも多くの生徒様から喜びのお声を頂戴してまいりました。体のゆがみを改善するエクササイズであるエゴスキュー・メソッドのレッスンを行うことで、ゆがみによって生じていた体の痛みやコリが改善したという喜びのお声も多く届いております。
いつまでも健康な体で長く趣味のドラムをお楽しみいただけるよう、生徒様の体の状態にもしっかりと配慮し、無理なく楽しみながら続けられるレッスンを行ってまいります。ドラムの現役プロである講師が生徒様一人ひとりに寄り添い、効率的に上達を目指すためのノウハウを伝授しておりますので、プロ志望の方から初心者の方まで、ドラム好きの方はぜひ利用をご検討ください。
いつまでも健康な体で長く趣味のドラムをお楽しみいただけるよう、生徒様の体の状態にもしっかりと配慮し、無理なく楽しみながら続けられるレッスンを行ってまいります。ドラムの現役プロである講師が生徒様一人ひとりに寄り添い、効率的に上達を目指すためのノウハウを伝授しておりますので、プロ志望の方から初心者の方まで、ドラム好きの方はぜひ利用をご検討ください。